本芝房の皆様、おはようございます!
この度、8月1日~3日の日程で行われました「立教188年こどもおぢばがえり」も、1111名という大勢のご参加を頂き、おぢばでお待ち下さる親神様、教祖、そして真柱様を始めとする御本部の先生方、スタッフの皆様の大きな親心に包まれて、喜び溢れるおぢばがえりとなりました。ご参加頂いた皆様、また期間中、教会で布団ひのきしんを始めそれぞれの立場で精一杯伏せ込んで下された皆様、心より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
真夏のおぢばは全国から帰られた子供達の熱気も相まって大変な酷暑でありましたが、教会一手一つにつとめさせて頂いたお陰様で身上者もなく、特に鼓笛バトンの子供たちは日頃の練習の成果を精一杯発揮し、ご覧頂く皆様の心に響く感動の素晴らしい演奏演技を披露して下さいました。期間中、全団体の大人も子供も一人ひとりが御存命の教祖から大きな心のお土産を頂いたおぢばがえりとならせて頂きました。
教祖140年祭三年千日仕上げの年もいよいよラストスパートを迎える旬となりました。これからも来る御年祭に向かい教会一丸となって御存命の教祖にご安心頂き、お喜び頂ける力強い歩みをさせて頂きたいと思います!
                                 本芝房分教会長       
                                     谷澤 茂男 

【お知らせ】
本年のオンパレードのビデオを、本芝房鼓笛隊のページに載せていますので、皆様ぜひご覧ください!!

◇祭事部よりお知らせ

7月~9月、夏期限定月次祭はおつとめ終了後、更衣可とさせていただきます。

入社祭は、祭員、八足係、地方、てをどりはおつとめ衣、
男・女鳴物はハッピでつとめさせていただきます。
※男性の方は黒か紺のスラックス、女性の方はそれに準じたものでお願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

道友社のInstagramに、本理増の信者さんがインタビューを受けた動画が掲載されていますので、ご紹介させていただきます。

▶ 【Focus〜私のオモイ〜】

本日は、今年の3、4、5月に修養科へ行かれたご夫婦にフォーカス📷
修養科の3ヶ月に見せて頂いた不思議な御守護や、心を切り替えるようになった出来事とは💐
どうぞご覧ください!
(道友社Instagramより)

教会よりご協力のお願いです
ご自宅に眠っている、今ご使用されていない「みかぐら笛」、「おつとめ着の小物」がございましたら、お教会にお供えいただけたらと思います。



※各会活動の連絡は、下記のリンクより閲覧できます。

●青年会
●女子青年
●ハーモニックウィンズ
●ドリームキッズ

閲覧にはパスワードが必要です。パスワードは本芝房、または各教会へご確認ください。
※現在、月次祭の配信をしています



◆更新履歴
[10/01]デザインを変更しました

Instagram

Instagramの写真を取得できませんでした。

    ☆フォトコーナー

    おやさと百景より

    〇おやさと百景

    おやさとのキレイな写真がたくさんありますので、ぜひご覧ください!

    最近の記事